木曽谷の山々 大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル その5 2024年3月27日、大桑村和村送電線鉄塔巡視路を探索、というかルート確認。 今回は和村巡視路を通して歩いてみるということと、和村遊歩道の状態の確認の2つの目的のもとに実行。ルートは白山神社から木曽川川上方向に遊歩道を歩き、薬師沢を... 2024.03.31 木曽谷の山々
木曽谷の山々 飯盛山 2024初回登山道整備 2024年3月11日、当年初の登山道整備に出動。 APRS軌跡もきれいに取れている。飯盛山山頂が村境から村側に入り込んでいることがわかる。自宅から恋路峠に2往復分の軌跡か取られているのは、下山してから中央アルプスを撮影する為に一眼レ... 2024.03.12 木曽谷の山々
木曽谷の山々 大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル その4 本日のコース。成果として松島線10へのルートを見つけることができた。 特に松島線10へのルートが分かりにくかったので以下に記録する。松島線10に松島9方面から到達するには薬師沢を渡る。橋は無いので渡渉ポイントを探して渡る... 2024.03.08 木曽谷の山々
木曽谷の山々 大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル その3 2024年2月24日、大桑村和村地区の送電線鉄塔巡視路トレイルその3。 今回は日前神社から登るパスの整備と、各ポイントでの写真を撮ることを主たる目的として登った。道も分かってきたので軽くランも行った。 まず①日前神... 2024.02.25 木曽谷の山々
木曽谷の山々 大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル その2 2024年2月2日、和村トンネル手前の林道から巡視路に入り、A-4まで進み、A-6から和村集落に下りた。後から分かったことだが、途中A-6をスキップして先に進み、A-4にて何かおかしい事に気が付いた。以下が今回のルートで往路ではA6をスキ... 2024.02.02 木曽谷の山々
木曽谷の山々 大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル その1 2024年1月30日、大桑村和村送電線鉄塔巡視路トレイル。今回は鉄塔A-5まで行って見た。ここでは木曽川右岸の送電線系列の内、木曽川寄りをA、山寄りをBと呼んでいる。 今回のトレイルルートは以下のとおり。基本的に巡視路に沿ってA、B... 2024.01.30 木曽谷の山々
木曽谷の山々 木曽発電所サージタンクから池口寺に下りる道 2024年1月29日、木曽発電所サージタンクから尾根伝いに続く道を歩いてみた。最終的に池口寺の薬師堂上に出た。 軽トラを止めた駐車場からサージタンクまで登る。 尾根に出てると四差路がある。ここを上に登るとサ... 2024.01.29 木曽谷の山々未分類
木曽谷の山々 木曽発電所サージタンクと周辺探索 2024年1月14日、木曽発電所サージタンクまでトレッキング練習をした。このコースは初めてではないが、Outdoorに記録するのは初めてとなる。 APRSを持参した。自分の移動軌跡は以下の通り。 木曽発電所サージタ... 2024.01.14 木曽谷の山々
木曽谷の山々 風越山 – 年末登山 2023年12月10日、快晴・気温上昇ということで眺望を求めて風越山@上松町に登った。 気温は上がると言っても朝は氷点下で霜が降りていたので、朝9時に自宅出発。コンビニでおにぎり調達し、登山開始は9時50分となった。登りは急登のAコ... 2023.12.10 木曽谷の山々
木曽谷の山々 飯盛山 年末の頂上清掃 登山道整備#5 2023年11月23日、大桑村野尻飯盛山山頂の年末清掃作業実施。 24日から気圧配置が冬型になるという予報なので、今日11月23日に飯盛山頂上の清掃に行った。朝は霜が降りて可也気温は低かったのである程度気温が上がってからの出発とした... 2023.11.23 木曽谷の山々