2023年06月26日、三ノ沢岳(2846m)に登った。
朝食中に天気予報を見ていたら明日からしばらく天気が崩れるとのことで、6月中の三ノ沢岳登山は今日しかないとの判断で、朝7時に自宅出発。駒ヶ根の菅の台駐車場には8時25分に到着。8時45分発のバスに乗車。



ホテル千畳敷はテラス部分を新設してリフレッシュオープンした。


9時45分に登山開始。千畳敷カールの左側ルートで極楽平に向かう。





三ノ沢岳分岐に向かう。


三ノ沢岳分岐から三ノ沢岳に向かう。直ぐにハイマツ原になる。



木曽駒ケ岳を見る。期待通り雲が切れてきた。

次のピークはちょっとした角がある。そこを目指す。








振り返ると宝剣岳が見えている。


















恒例の無線実験。名古屋名東区と三重県津市の2局と交信。

頂上に山馬蝗10周年記念1959年11月のプレートがある。ネットで調べたらこのプレートを取り付けた方のブログにたどり着いた。自分が生まれる1年半前に取り付けられた当時の山岳グループの記念プレート。なんだかタイムスリップしたような気分になる。


昼食を済ませてもガスが切れない。しょうがないので下山することにした。が、、、


ケルンの手前まで下りてきてガスが切れてきたのがわかった。慌てて頂上にもどった。大桑村は須原のスポーツ公園から野尻のあてら荘まで全部見える。素晴らしい光景。今回の目的達成!






宝剣岳を登って乗越浄土から下山することにした。









乗越浄土付近から三ノ沢岳を望む。やっぱりステキな山だ。また行こう。




14時34分に千畳敷駅に到着。15時のロープウエイ、15時20分のバスに乗って菅の台駐車場に16時前に到着。
途中で出会った花々たち。










コメント